ちょっと更新まで時間が空いてしまいました。
おととい、旦那が休みで「どっか行こうか」となり、仙台駅に向かいながら、どこ行こうかねえと話し合った結果。
岩手県は盛岡に行きました!
新幹線で一時間もかからんとか、どういうことなの。
(ビビり出不精の自分ではまず思いつかないので、旦那ホントすごいと思うよ…)
…っても、特に下調べもせず行ったわけで。
日帰りだし、と、駅とその周囲をフラフラしただけです。
でも面白かったです、じゃじゃ麺もおいしかったし。
↑岩手のゆるキャラ、わんこきょうだい。
ちゃんと頭(?)の中身が違うんですよ。
わんこきょうだいhttp://www.iwatetabi.jp/wanko/ ちゃちゃちゃというカフェの「ちゃぷちーの」。ほうじ茶のカプチーノです。
旦那は「ちゃむーじー」(ほうじ茶のスムージー)でした。どっちも美味。
このお店、岩手のお茶屋さん「堀江茶舗」の系列会社なのですがメニューがチャレンジャー&豊富すぎてまた岩手行ったらなんか飲みたい(笑)。
茶cafe'ちゃちゃちゃhttp://chachacha.co.jp/chachacha-cafe/ 岩手の二大たまご(嘘)、南部鉄の鉄玉子と黄金かもめの玉子。
鉄玉子の方は、玉子型の南部鉄のカタマリです。これをヤカンとかに入れてお湯を沸かして鉄分補給するというやつです。以前某アカウントで教えてもらってたのを、このたび買ってみました。紅茶をいれるときに使ってみてます。
(ただ、これ買ったお土産屋さんは一角にうさんくさい商品コーナーがあったのと、あとで別の場所で南部鉄器のお土産屋さんを見つけたのとで「専門店で買えばよかった…」とちょっと後悔してたり。後で見つけたお店では玉子のほかにもナスとかアワビの貝殻(なぜ)とかの形もあったんですよ!)
かもめの玉子は、有名な岩手の銘菓ですが、これはその高級バージョンです。一個売りしてました。中には栗が、そして外には金箔が…あったらしいのですが、なんと金箔に気づかず食ってしまったorz でも美味しかったです。
黄金かもめの玉子http://www.saitoseika.com/item/003/
その日は和菓子の日でもあり、気づけば私ばかり買い物してました(汗)が、また今度はじっくりと行ってみたいです。趣味的にはやっぱり遠野とか花巻とか…。
あ、タイトルの不来方(こずかた)は、岩手県盛岡市のことだそうです。
不来方Wiki https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%9D%A5%E6%96%B9