忍者ブログ

「小さなひしゃく」亭・ロビー

三月やよい個人創作漫画サークルのブログ。 漫画からイラストから、園芸から料理やなんかまで、無軌道な創作の記録(汗)。

青葉まつり

昨日今日、ありまして。
昨日はナンシー関展のついでにすずめ踊り見に行ったりしてました。
で、今日。時代絵巻巡業ですよ!

遅れて行ったために伊達時代行列をまるっと見逃した(涙)けど、青葉神社神輿渡御と山鉾巡業には間に合いました。で、その後は体力がもたず、すずめ大流しを見れずに帰るはめに…トホホ。
というわけで、一応最前列だけどすぐそこの車線では普通に車が走っているので、信号の加減ではバスで全く見えない、しかも直射日光あたりまくり、私のiPhoneのカバーは黒(熱い)、という状況下で必死で撮った拙い写真をずらっと並べてみたいと思います。
基本、山鉾の前後はすずめ踊りです(写ってない)。



↑青葉神社神輿。
ぐるんぐるん回ってから進んでいた。激しい。辻という扱いなのかしらん。

…実はこのあとダルマも御神輿されて来たのですが、残念ながらうまく写ってる写真がありませんで(汗)昨日勾当台公園で撮ったおそらく同じ型と思われるダルマをどうぞ。


まゆげはふさふさです(本当に毛が貼ってある)。

そしてこのあと仙台藩士会、川越藩行列保存会の皆様が時代劇のように行列してたのですが、ごめんなさいこれも写真撮れてないorz


で、山鉾です。画像暗いよ!

 
↑政宗公山鉾。仙台市です。
上部前面に仙台市長が乗られてます。


↑唐獅子山鉾。勝山(酒造メーカー)。
…ちょっと旗でお顔が隠れてしまいましたが(汗)でっかい獅子頭が乗っかってるのです。



↑御神前山鉾。仙台水産。
こちらからは全く見えないけど、実は向こう側に七福神に扮した方々が乗られてます。


↑恵比寿山鉾。藤崎(デパート)。


↑七福大太鼓(しちふくだい)山鉾。七十七銀行。
実はこの山鉾の前にも太鼓がいくつか乗った車?が進んでます。太鼓すごかったよ!

 
↑雅山鉾。JR東日本。
この辺りから、明るく撮る方法がわかってきつつあるので綺麗な写真になってる…はず(苦笑)。今までの山鉾も実は結構色が鮮やかです。


↑大鯛山鉾。阿部蒲鉾店。
周りについてるのは絵馬。後ろから小さい鯛もついてきてました。


↑大黒天山鉾。報道六社(仙台の新聞・テレビ・ラジオの報道機関が合同で出している)。
ちょうどこのころ、近くにいた方に聞かれて祭りのスケジュールを確認してたので撮るのがちょっと遅れました…。


↑囃子山鉾。NTT東日本。
ポールで写ってませんが…実は後部からシャボン玉が噴き出してて可愛かったんです…御稚児さんたちとあいまって可愛かったんですよ…orz


↑政宗公兜山鉾。日専連仙台会。
例によって、政宗公のお顔は向こうを向いてます…あとすずめ踊りの人数がものすごかった。


↑青葉駒山鉾。菓匠三全(「萩の月」で有名な菓子店)。
こちらは鈴をもって踊ってまして、途中完全に止まって、向こうに向けて(涙)なにか演目をやっていました。



…というわけで。
帰りにすずめ餅買って帰りました。

来年も見る機会があれば、ぜひ反対側から見ようと思います! ええ絶対にそうしますとも!
PR

コメント

twitter

博物館関係やイベントに行った記録用アカウントです

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

別荘色々

漫画ハック(かくも幽玄シリーズ中心予定)
漫画ハック
ポイピク(主に作業進捗たまに落書き)↓
ポイピクへ

手描きブログ(さんげつ名義)


pixiv(一次・二次創作色々あり。小説に創作シリーズ「モザイクの魔術師」連載中)
pixivのマイページへ

Timelog

記録と独り言専用。当日のログのみ表示されています。表示がない場合は http://sanga2log.timelog.jp(または「リンク」にある「Timelog内・三月のアカウント」)で過去ログが読めます。

ランキング

ブログのランキングにも参加中です。 面白かったら、クリックをお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

プロフィール

HN:
三月やよい
性別:
女性
自己紹介:
行動がついていかない春生まれ。
北海道出身。結婚後福島県→宮城県。
※文章・画像の著作権は放棄していません。転載等ご遠慮ください。
広告宣伝目的のみのコメントは、こちらで削除させていただきますのでご了承ください。

別館のご案内

「小さなひしゃく」亭・別館書庫へ

Web漫画の別館書庫です。

最新CM

[04/07 サルルゴン]
[01/21 三月(管理人]
[10/08 サルルゴン]
[10/03 三月(管理人)]
[08/25 三月(管理人)]

最新トラックバック

ブログ内検索

カウンター