バタバタしておりましたが、なんかお祭りがあるっていうんで行ってみましたよ。
十三夜(とうみや)魂のふるさとまつりです。
富谷町公式内ページ→
http://13ya-matsuri.jp/…このページ、祭りが終わっても残ってるのかどうかわからないけど(汗)。8年目、なので結構新しいお祭りです。
駐車場がよくわからず、結局止めたのが会場から結構遠い駐車場。10分くらい歩いたかなあ。
しんまち公園がメイン会場でして、にぎやかでありましたよ!
あ、ちなみに、写真はどうとっても人が写るからあきらめたよ! そんくらい人多かったよ!
どんくらいまで撮って大丈夫なのか、撮ったのをアップしていいのか、悩んじゃってなかなか撮れない。
出店をプラプラ見ながら回る。
しかし、本当の見どころはこの先ですよ皆さん!
↑会場でもらったパンフレットから。
ピンクの線で表現されてる道(車2台は厳しそうな幅)にずーっと、出店が出ているのです。
道沿いのお店の品だったり、宮城や富谷の名産だったり、野菜だったり、手芸品だったり、もうとにかくいろいろあります。
ここを歩くだけでも、富谷の昔の街並みや古い建物を見ることができます。「しんまち通り」っていうんだけど古い町並みです。
出店だけでなく、イベントやステージがあったりします。落語は聞きたかった…(ちょうど昼休みになった)。
写真に写しきれなかったけど道は結構長くて、この先にある熊野神社がほぼ終点です。
もちろん熊野神社でも出店やステージが行われています。
↑神社にあった機関車。一時的に人が引い合間にあわてて撮った。
トーマスではなく、たしか富谷のご当地ヒーロー「カンキョウマン」がいる「富谷環境(
http://www.tomiya-kankyo.jp/publics/index/47/)」が作ったものだったと思うんだけど、今詳細が見つけられん…申し訳ない。たしか「サンドのぼんやり~ぬTV」にも出てたんだけどな(汗)。
ずーっと歩く中、宮城が誇るご当地キャラのむすび丸が(なぜかサッカーユニフォーム姿で)練り歩いてたけど、もちろん子供らに人気で、お母さんがひっきりなしに写真撮りまくってまして、見知らぬおばちゃんが写真撮る余裕なんてなかったよ! さすが人気者だったよ!
プラプラ歩いてアレコレ買ってみたりしながらしんまち公園まで戻る。
ちょうど始まった「爆笑コメディアンズ」のライブステージを、玉こんにゃくをかじりながら見る。宮城あるあるのコーナー、みんな、ホント…?!(あるある、って方は拍手する、という決まりだった)
出店で昼飯にとオムそば買って帰りました。
…てわけで、自分は昼の早めに行ったけど、実はこの祭、本番は夜。
ランタンや灯篭などが点灯されて壮観らしいのです。
が、まあ…夜遅く出歩くには、会場が少々遠いので断念。
自分が帰るときも、富谷小学校グランドで準備が着々と進んでおりましたよ。
一人でプラプラしてたけど、予想以上に盛りだくさんだったよ!
…まあ、詳しい様子は公式サイトの写真見て!(コラ)