はい、ってことで、久しぶりに一日2記事です。
今、エラリー・クイーン国名シリーズ(+ニッポン(これはホントは国名シリーズに入ってないのです)と中途の家)読み返す作業をしてます。
某所に送るアンケートのためなんだけど、これが2月末まで。
今、読了はフランス、日本のみ。中国を読み中。
…間に合わないかもしれんですね(汗)。
いいもん間に合わなきゃ読まずに書くもん!
ヴェリー部長さんとこ以外うろ覚えだけど!
たぶん読み返しても部長さんのことばっかり書くだろうから読んでも読まなくても違いないかもしれないけど!
でもたぶんどっかこっか記憶違いしてる可能性もあるから読んどくに越したことないはず!
ちなみに、いろんな翻訳がでてるんだし、ジュニアものや戦前のでなければどの訳でもいい、てことだったので。
某アカウントでもつぶやいたけど、こちらにも記録しとく。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8787dd660b3d97edffa317b96fa45ea1/1392545086?w=240&h=320)
↑付せんは、ヴェリー部長さん台詞botに追加するためのしるしです(苦笑)。
てかしまった、どうせなら表紙見せるように写せばよかった(今更)!
「ローマ帽子の謎」(創元新訳)
「フランス白粉の秘密」(角川新訳)
「オランダ靴の謎」(創元新訳)
「ギリシャ棺の秘密」(角川新訳)
「エジプト十字架の謎」(創元旧訳)←もし角川新訳買えたらそっちに変更
「アメリカ銃の謎」(創元旧訳)
「シャム双子の謎」(創元旧訳)
「中国切手殺人事件」(角川旧訳)←たまたま持ってた
「スペイン岬の秘密」(早川新訳)
「日本庭園の秘密」(早川新訳)
「中途の家」(創元旧訳)
…持ってる都合上、どうしても創元旧訳が多いです。
創元旧訳は好きなんですが、正直、読むのに時間がかかる(苦笑)。そういう事情もありまして。
今んとこの感想としては、そうだな…テリー・リング(日本庭園の秘密)はゲストキャラにしとくの惜しいな、ってことかな(どういう読み方してる)。