なんか気が付いたらコミティア明日とか。
ちょっと曜日感覚わかんなくなってる。
その上、やたら空腹感があって今日の昼なぞ弁当+カップめん+菓子パンという分量。
そして、さっきまでTravellers用の原稿スキャンしてたら途中で寝そうになった。
うん…疲れてるんだねきっと。
看板絵、A4でただでさえ目立たないものなのに、色も塗ってない絵ではわからなすぎる、というのと、急ぐためいつもと違う塗り方したのとで、個人記録的に簡易メイキング。
ええと、今回は近い方のCOMITIA102での展示の向きで写してます。11/25のTravellers14では上下逆の展示になります。(すみません新しいの描けなくて…)
使用画材:携帯用透明水彩セット2種
↑上は以前より使ってるもの、下は震災後に買ったもの。見ての通り下の絵の具は割れ放題なんですが、上の絵の具にはない色(紫)があるため使い続けてます。
↑水張りのときにうっすら山吹を混ぜている。
乾いたら、山吹、朱、茶、黄土で塗れるところだけ塗っていく。
赤は色がきついので後で塗る。
↑次、黄緑、緑、青、紺を塗る。
黒の絵の具は使いません。なので、本来黒の部分は青を塗ることが多いです。
↑ちょーっとわかりにくいですが、第二の水彩セットの紫で、影部分を塗る。
赤系でも青系でも影を塗るのに便利と知ってから、主に影塗りに使っている。
↑…っていうサイクルをもう一回繰り返して、赤を足したり、塗りわすれを直したり、薄い色を濃くしたり、服のストライプやチェックを描いたりする。
この後さらに色を濃くしてるから、現物はもうちょっと白が少ないです。
ホワイトで目に光を入れてサイン入れて、定着液をスプレーして完成。
普段はもっと行き当たりばったりで、こんな効率よい塗方しません(苦笑)。でも急きょやってみたら、案外楽でした。やっぱり効率は大事なんですね。
というわけで、それでは明日と来週、どうぞよろしくお願いいたします。