ちょっと光の関係でどうしても暗くなるんですが、↑は没ネームの一部。
ヒマワリ、除染効果ほぼなし、ということですね。
…ヒマワリで漫画一本描こうとしてた自分涙目(T T…ということは全然なくて、やっぱり早めに描こうと逆に腹が決まった。
そのことがわかっても、自分の「ヒマワリ」に対するスタンスは変わらなかったので。
それにしても、チェルノブイリでは効果あったとかいう話はどういうことなの。
と思ってたら、録画しておいた「鉄腕DASH」やっと見たら、あん時ゃいわゆる水耕だったというようなことを言っていたが、ググっても見つけられやしねえから詳しくわからん。
とりあえず、その通りチェルノブイリでは水耕で効果があった、ってんなら、そりゃ普通に土に植えたのと効果の違いは出るわな。
てか、セシウムが表面過ぎたら、根が吸えないんでないのかとか素人考えだがその辺の解説が記事にもテレビにも出てこなくてなんだかな。
どんだけわかってないこと多いんだよ。よくそれで原発安全とかぬかしてたな。
まあとりあえず、DASH村の行く末は見守っとく。
で、次はナタネらしい。さいですか。
じゃあうちの前の河川敷は菜の花だらけなので、時期が終わったら草さえ刈っときゃ大丈夫、てことでしょうか。でもそれも実際どうかわからないんですよねきっと。
(本体はともかく種にはセシウムが含まれないから菜種油で新たな事業がうんぬん、ってのは以前テレビで見た気がする)
ちなみに、その河川敷の遊歩道付近は、時々キノコも生えてます。
キノコ(マツタケやホンシメジなどの菌根性キノコが特に)も結構セシウム吸着するそうですね。制限されてるのはダテでないですよ福島(苦笑)。
したら見つけ次第、傘をトントンして胞子を落としてから、刈り取ってまとめて指定の場所(まだ決まっちゃいねえが)に投げたらいいんでしょうか。
てか、妖精は本当にいるっていうなら、ちょっとイギリスから妖精呼んで来て、福島にフェアリーサークルバンバン作ってもらってくれないか。あれはキノコだろ。
…↑は、すぴばるに書いたネタだけど、なんかもっかい使ってしまった。まったくよう。漫画にしようかなと思ったけどめんどくさくなったというのはナイショだ。
やさぐれぎみの文章で申し訳ない。
なんかムカついてて。
スーパーで買い物してたら、通りすがりの会話で「とりあえず来年三月くらいまでは向こうで暮らすけど、その後どうするか…」とムチャクチャに重たいやりとりが耳に入ってうっとなる。
そんな会話が、普通に小耳に入る日常。
ちくしょう。こんちくしょう。
今更実験とか研究とか、泥縄もいいとこなんだぞ。
それでも、なにかしないといけない。いけないのに。
あ、念のため。タイトルの元ネタわかるよね?
パンがないならお菓子を云々てあれだよ?
1. 無題
ちなみにパンが無ければお菓子ってのは、本当は「パンが無ければブリオッシュを食べればいいじゃない」って話らしいですよ。
で、ブリオッシュ調べたら・・・それもやっぱりパンじゃね?いやフランスパンとは見た目全然違うものなんですが。