最初につけたタイトルひどすぎて訂正。ごめんなさい。あ、今日のこの疲れって長距離運転の疲れか?
↑アクアマリンふくしまの「ごんべあいす」
ゴンベッサ=シーラカンスの姿をしたアイスモナカです。シーラカンスコーナー専属の売店でゲット。
これは塩バニラ。
一人でふらっと行って見たのですが、館内で具合悪くなってしまい、結局足早になってしまって堪能できませんでした(汗)。
生きている化石コーナーが以前とほぼ同じなのに感激したけど、その後貰った冊子によると、どうも震災時、ここのコーナーの生き物達は強かったらしい。さすがだ。
でも、潮目と海獣は寂しかった。
イワシの群れはなぜか水槽の下のほうで渦巻いていて、かつてのイワシ壁紙状態は拝めず。
たぶん今一緒に入ってる魚の種類と数からすると、下にいる方が安全、ということなんだろう、というような話しをしてる人がいた。なるほどなあ。
海獣コーナー、きぼうちゃん(避難中に生まれたゴマアザラシ)は元気でしたが、他のセイウチやきぼうちゃんのママはどこにいるんだか見る事できず。セイウチは一頭先日なくなったから、もしかしたら寂しくてしんどいのかもしれない。あ、エトピリカは今日も元気です。
海水などの放射線量測定値も貼ってあった。津波のときの映像も流れてた(情報コーナー)。応援メッセージも沢山はってありました。
アイスは冷たいもの摂取した方がいいのかなと思って食べてみた。美味しかったが、具合は直らず。うーん。なんだこの症状。
本館自体は無事のようでしたが、津波の爪あとは周囲に色々ありました。アクアマリン前の信号はついてなくて、おじさんが交通整理してました。っても、それほど混んだ道でもありませんでしたが。
ら・ら・みゅうはまだ閉まってるし、近寄ることも出来ません。
アクアマリン前の青看の下端が、めくれてました。
あのへんまで来たのか、津波が(または流された瓦礫が)…あれは、残しとくのかもしれませんね。看板の文字は読めるんだし。
* * * * *
以下、つれづれ。
すぴばるだと微妙に長くて入らない小話(苦笑)。
クリーム玄米ブランのCM、最後の方にチラッと出てくる外国人の皆さんが、CMソングの元歌「ジンギスカン」を歌ってるグループ「ジンギスカン」だと気づいてる人はどれくらいいるんだろう。
てか、もっと出番を多くしても良かったのでは。一緒に踊るとかさー。
キン肉マンのナチグロンの名前って、那智黒っていう飴の名前から来てるのかしらん、と思ったけど、調べるほどではないので、なんとなく思うだけになっている。
新総理のどじょうの話がテレビで流れるたびに、かつらむきしてる魚住がうかぶのって、私だけじゃないよね? あれはどじょうじゃなくてカレイかヒラメだったと思うけど。
「青春リアル」は見てないけど、「福島をずっと見ているTV」だけは気になっている。けど、やっと先日4が見れたくらいで、だいたい気づかないうちに終わっている(泣)。このシリーズだけ、もっかいまとめて再放送してもらえんだろうか。
自分が悩んで悩んで漫画描いてやっと見えてきたことが、あの人たちはもう6月くらいには見えてたんだなあ。すごいや。
「探偵はBARにいる」…いわきに来ない、か…残念なような、別にいいような。
原作読み直すと、自分のイメージとはやっぱり全然違うんだけど、気になってしまう微妙な心理状態。
…それにしても、ご飯食いたくないな。どうしたもんかな。
1. 無題
そのせいではないでしょうか。
アクアマリンふくしまで1番印象深いのはやっぱりイワシですね。
あとはトドだかセイウチだか(忘れた・・・)が
やったら発情していたことです(笑)それくらい元気な水族館に
またなってほしいものです←すっごいこじつけ。
ナチグロンの件。そんな風に投げかけられたらググっちゃいますよね~。
どうやら那智黒飴から来ているそうです(オフィシャルかどうかは不明ですが)。
あと、総理のどじょう話、私も全く同じシーンを連想していましたが
そんなこと思うのは私だけだろうと思って黙っていました。
あぁよかった。思い出しちゃいますよね!!ビッグジュンを!!