6月下旬、晴れた日。
朝の片づけをしている私のなかで、唐突にスイッチが入る。
梅酒スイッチ、ON!
部屋を掃除して、4リットル瓶を洗ってから行動開始。
近所のスーパーで、福島産の梅1キロ購入。
一旦帰り梅を水につけて今度は別のスーパーへ。こっちの店に福島産の梅はないけどリカーと氷砂糖が安めとすでにチェック済み。買って帰る。
梅を洗ってへたを取り、一個一個ふいて選別し、しばらく乾かす。梅のフルーティーな香と共にお昼ご飯。
食後、お茶用に沸かしたお湯の残りで瓶を熱湯消毒。
瓶は更にリカーでも
消毒。去年のカビの脅威を思うと落ち着かないのです。
氷砂糖と一緒に梅を詰めていく。
段々になってない(汗
…梅酒は去年に引き続き作るの2回目です。
去年、氷砂糖を計り忘れ、「まあこのくらい」と入れて、あとで残りを計ったら、分量より多く使ってたと判明。今度やるときはちゃんと計ろう、と決めていたのですが。
今回も衝動のままに行動してて、また計り忘れました(汗)。
で、上手く詰められず、梅の上にうまく氷砂糖をかぶせられず、つい大目に入れてしまって、あとで計ったら、去年より使ってると判明…あああ。
この辺で売ってる梅は、基本和歌山産です(福井産とか少し見た)が、福島でも梅は作られてるようなので、あえて地元産をチョイス。
見た感じ、和歌山の梅に比べ、青いです。
梅酒は青い方がいいそうですが、今回買ったのは少し黄色いです。いや、もっと青いのもあったんですが、値段が手ごろだったのでつい。去年は青い梅で作ったのですが、黄色めで作るとどうなるんだろうと思ったというのもあります。
傷がついててはぶいた梅(4個くらい)は更に楊枝で穴を開けて、氷砂糖の余りと固まってしまい放置してたハチミツに漬けて冷蔵庫に入れてみたけど、こっちはうまくいくかどうか梅酒以上にわからん(汗)。うまくいったらラッキーくらいの感じで。
…そして、片付けも終わると、梅酒スイッチOFF。くたっとなったのでありました。
カビが生えませんように、3ヵ月後には美味しくなれよー。
梅干も漬けてみたいですが、一つ問題が。
私はシソが大の苦手なのです。はちみつ梅なら食べられます。
で、旦那はシソ大好きなのです。
シソ有り/なしで2種類作ることも考えたのですが、キライなものを美味しく作るのは難しいんじゃないのというようなことを旦那に言われ、それもそうだなあと考え直して今に至ります。うーん。
いつか梅干スイッチがONになったら作るかもしれません。