豪雨災害、必要なところに必要なものが早く届きますように。
妹に誘われれて、生まれて初めて「野球観戦」なるものをしてきましたよ。
出がけに腕の敏感肌湿疹が悪化したりして焦ったりしましたが(汗)、行けて本当によかった。
なんか色々と衝撃すぎて、球場ではアレ何これどういうことと質問ばかりしてたバリバリのお上りさん状態でした。何を見ても新鮮。生でホームランも2本ほど見てしまった…ライオンズのだがな!(試合は楽天の負け)
ライオンズといえば、レオ(ん?パンジャ?レオでいいんだよね?)の連続大回転も生で見れました。すっげえ!
ホームチームだけだったけど、応援歌もちゃんと出る。しかも拍手のタイミングまで出る。「MAKE SOME NOISE」だっけかな、騒げ―!的なのも出る。初心者に優しい。
そんな周りの空気にだんだんノッてきたんだけど、悲しいかな楽天の打線は湿っていた(涙目)。私には珍しくゲン担ぎまでした(ごめんよ妹…)途中、同点までは行ったのになー。
その上、野球だけじゃないんだよ…攻守交代の時間も、なにかしらイベントが起きている。いわゆる「休憩時間」が特にないんだよ…すごくない? 御手洗い行ってる間に1点入れられてたし(涙目)。目を離すときは、何かしら見逃す覚悟をしないといけないとか、USJだってそこまでイベントてんこ盛りじゃなかっただろ。
ビール売りのお姉さん(レモンサワー売りのお兄さんもいた。妹の話だと男性は珍しいらしい)の、あの限られた、しかし重い装備で販売をこなす様子とかも面白かった。追っかけらしき人もいた。ビックリ。
楽天と西武で、応援の所作が違うのも面白かった。そういうの、あるんだねえ…。
食べ物も色々売ってた。悩んでるうちに自分が食べれそうなもの売れちゃってたけど(涙目)、食べることも充分楽しめそうだった。
そういえば今思い出した。球場内うろうろしてたとき、上の方でなんかやってたオジサマがいたけど、あれはなんだったんだろうな…なんか鐘を鳴らしてた。
自分らが行った日は、花火大会もあって、それもまた楽しかった。妹の話だと普段はあまりそう言うことがないらしい、ビジター側の席が早めに埋まってた理由がどうもそれだったらしいです(ビジター側の方が花火が見える)。なるほどー。
試合終わっても、球場の外で大道芸やってたし。見るとこ多すぎないか。
あと個人的に面白がってたのが…ええとですね、エラリー・クイーンの短編で「人間が犬をかむ」というのがありましてですね、エラリーが恋人?(記者)と父さん(警視)と父さんの部下(部長刑事)とで野球見に行って、球場で起きた殺人事件を(試合を気にしながら)解決する、という話なんですが。
今の日本の野球と昔のアメリカのメジャーリーグがどんくらい同じもんかわからんですけど、ああきっとあれはこんな気分だとか色々しみじみしてた。そりゃあ部長さん「わたしは試合が見たいですなあ」って言うわー。警視「スコアを見てこい」って言うわー。そりゃ言うわ―。こんな中で椅子の上に立ち上がって札束振り回したエラリーまじ野放しにするのは社会的に思いきった賭けだわー。なるわー。オチもああなるわー。
…その辺の感動は、さすがに妹(たぶんクイーンは読んだことない)には説明しづらくてですね(汗)。
なんかうまくまとまんなかったけど、野球には興味ないです、って方も、なるほど楽しめる。
個人的に思っただけだけど、たぶん民俗学好きな人は結構楽しめるぞ。どこ見てても興味深い。妹の話だと、球場ごとに色々違ったりもするらしいから、そういう意味でも興味深い。
そういうわけで、すごく楽しかったんですが、こんな面白いものを誘ってくれた妹にお礼を言うのを忘れるという痛恨のポカをする、締まらぬ姉でありました…。