昼眠くて夜眠れません。
こんにちは三月です。
なんなんかな、とりあえず非常に困ってる。
さて、写真は大崎八幡宮の狛犬です。昨日、どんと祭でした。
去年の吽像とこれで対になりました。(去年の→
http://littledipperinn.blog.shinobi.jp/Entry/1065/)
私にしては珍しく、おみくじ引きませんでした。
今年の元日にめちゃくちゃいいの引いたので、ひょっとして守りに入っちゃったんでしょうか自分。
大崎八幡宮の松焚祭(どんと祭)では裸参りもあるんですが、今年は伊達武将隊も裸参りをされてて、八幡宮に向かうご一行をお見送りしたりしてました。裸参りのみなさま、風邪などひきませんよう。
奥州・仙台おもてなし集団・伊達武将隊https://datebusyou.jp/先日アーケードをふらついてたところ、名古屋おもてなし武将隊の方々がいらっしゃってました。全国にはいろんな武将隊の方々がいらっしゃるのですが、仙台にいなかったら知らんかったかもだなあ。
我が家の正月飾りは近所の神社に持っていったんですが、境内でうどん屋台が出てたんで、ついでに食べたりしてました。
鳥居の前で頭を下げてから進む(または帰る)方が多く感じました。自分が見てる間だと、年齢性別関係なく来る人の半々てとこ。
映画の話ふたつ。
先日書けなかった「オリエント急行殺人事件」がやっと見に行けた件。景色・列車・働く人たちが非常に美しく描かれてて、血なまぐさい描写を極限まで削ってるのが面白かった。被害者役をジョニー・デップがやってるのも生臭さを感じさせない要素になってる気がする(そのせいで逆に憎々しさが薄いかもだけど)。ポアロを人間くさくしたので、多少その辺がひっかかる向きもあるかもですが、私は悪くなかったぞ。
これ絶対「ナイルに死す」作る気満々だろ。ぜひ作ってほしい。美しいナイルを見せてほしい。
「クボ 二本の弦の秘密」。某アカウントで見かけて興味が出たので行ってみた。
昔の日本が舞台の人形ストップモーションアニメ…と聞いてから見ても「いやこれストップモーションぽく作ったCGアニメじゃないの?」って疑うレベルに信じられないほど動く。ホントビックリする。パンフレットによると、主人公クボの表情だけで4800万通りあるそうです。空恐ろしい! でも納得するわ!
三味線の音色で折り紙を操る少年クボが、命を狙ってくる祖父とその刺客から逃げつつ3つの武具を探しに出かけるファンタジーアドベンチャー。アメリカ映画らしく多少アジア全般まぜこぜな空気もありつつの、折り紙の変化ぶりも最高、物語もワクワク系でございます。ちょっと展開が早すぎませんかねという感じはあるけど、面白かったです。
最近はカフェにいる間、ネーム練ってます。
狩谷さんのネーム、やり直しました。もう一つモチーフ足そうかなと思ったけど、自分の引き出しの少なさに愕然とする結果になりました。やっべえ…。
ちょっと完成が心配になってきました。
そんな感じで。