にわかにジャガイモ不足がニュースになってますね。
こんにちは三月です。
去年の台風の時から「足りなくなるよ」という話は北海道から出てたと思うんですが、実際にポテチに影響出るまで騒ぎにならないんだなあと。
さて。
先日、東北歴史博物館の「ラスコー展」に行ってまいりました。
受付近くに「カエンタケ注意」の紙が貼ってありました。近くで目撃例があったようです。
(カエンタケは、真っ赤で激烈に目立つ外見してて、触っても毒にやられるという、過剰防衛にもほどがある毒キノコです)
フランスはラスコーの洞窟壁画の企画展ですんで、当然暗いし、それらを描いたとされるクロマニヨン人の人形もあるらしい、と知って、暗いところと人形が苦手な私はにわかに尻込みしてまして。
結局、旦那と行ってまいりました。
体験型といいますか、ディスプレイをちょうして動かしてみたり覗いてみたりするものが多かったです。子供ら歓喜です。
洞窟の実物大再現は、にわかに暗くなるのでビビってましたら、光で線画が浮かび上がるというのも。なかなかいい光景でした。
見物客が押し掛けたことと、専門家に相談せずにつけた空調設備とで、壁画に影響が出たため現在は非公開になってるというラスコー洞窟。再現された絵も、発見当初、穴に落ちたという犬が(暗いところでもし見えたとしたら)出会ったときは、もう少し違って見えたのかしらねとか思った。
昼ごはんをどうするか、ってなったとき、旦那がネットで調べたラーメン屋が駅のそばにあるはず、って言ってたけど、よくよく調べると「多賀城」と「国府多賀城」は別の駅なのね…(東北歴史博物館は国府多賀城そば)。
というわけで、多賀城駅付近まで行って、ラーメンを。
一品堂というお店。ごはんがほしいと思うタイプのコテコテスープで美味しかったです。
その他にもあちこち見たりなんだり。
自分、多賀城市には(博物館に行くために)何度か来てるけど、こんな色々見たり食べたりしたのは初めてでした。楽しかった。
うーん、どうも自分は楽しむのが下手ね。ポケモンGOも、旦那から「今日はやらないの?」って言われて慌ててつけたりしてた(汗)。
そんな感じで。